葬儀業界を動画で革命を起こした人といえばこの方です
佐藤葬祭一級葬祭ディレクターの佐藤信顕社長という方です!
(この方です)
これまで葬儀会社(葬儀業界)の方が動画に顔出しして出演することはまずなかったタブーの業界なのです。
そんなタブーの業界のなかで、堂々と顔出しをしてしかも何百本という動画を既に投稿されています。
葬儀関連の内容だけではなく、時事問題やスピリチュアルのお話など多岐に渡って情報発信をされています。
この動画の人気がすごいです。チャンネル登録者数も9万人を超えている人気チャンネルです。
動画の影響なのかは不明ですが、葬儀の仕事もとてもお忙しくされているようです。そして、メディアからの取材依頼も殺到しているそうです。
それだけ正しい情報を発信しているのか?
そこで
佐藤社長が話している内容は信頼できる内容なのか?
みんなはどんな風に感じているの?
僕自身が感じたことを正直に話していきます。
佐藤葬祭の動画(YouTube)は信用できるのか?
名言製造機こと佐藤葬祭代表 pic.twitter.com/YCtmAQ2mqy
— Shizuka(noiちゃん) 🇯🇵🌈 (@noi_thepatti) January 3, 2019
※まず初めに、あくまでも個人的な見解であることをご了承ください。
有名人や若いキレイな女性ならともかく、普通のおじさんの動画のチャンネル登録数が9万人を超えることが非常にめずらしいです。
そもそも、なぜこんなにも人気が出たのか?
それは、これまで葬儀業界がいかに闇に隠れていたのか?と関係が深いと考えています。
業界の内部構造がほぼほぼ表に出てきていないといっても過言ではございません。そして、死に関連するデリケートなことなのでマスコミでもほとんど報道されない。
だから、興味がある人が多く動画も人気がでている要因のひとつだと考えています。
ただ、この方のYouTubeを何本か拝見させていただきましたが、個人的な感想としては・・・
「意見がかなり偏っているな。」
・・・このような印象を受けています。
佐藤葬祭のこちらの動画チャンネルは結局のところ何が言いたいのか?
これまでも数百本の動画を投稿しておられます。ビジネス視点で考えてみると何が言いたいのか?
- 島田裕巳さんが言っていることは間違っている!
(葬式はいらないなどと主張している著者) - 小さなお葬式のような会社は信用ならない会社だ!参考:小さなお葬式公式サイト
これらを主張して・・・「私のようなちゃんとした葬儀会社に葬儀を頼んだほうが良いよ!」
結局のところポジショントークに聞こえてしまうのです。
僕自身も全ての動画を拝見したわけではありません。
特に、死後の世界やスピリチュアルの話しのときは「その人の捉え方だ」という結論ばかりです。
でも、島田裕巳氏や小さなお葬式の話しになると「全否定」になっている印象があります。
ということは結局のところ「葬儀に費用はしっかりと掛けるべきだ!」
結局のところ、これが言いたいだけじゃないの?って思ってしまいます。いわゆる、単なるポジショントークで最後はお金かな?となるのです。
それだったら、死後の世界や魂についても葬儀屋の立場としてあるのか!ないのか!
自分の意見をはっきりと言ったほうが好感がもてます。
そのくせ、動画のタイトルには「ケリをつける」みたいなものも何本かあげています。
「要するに」が口癖の人が全然要約できていないのと同じで、「ケリをつける」といって全然ケリがついてないという印象があります。
佐藤葬祭佐藤社長の動画に今後、期待すること
チャンネル登録者数もどんどん増え、影響力もどんどん増してきます。
そうなると、人間誰しもが「自分が言っていることは正しいのか」と思ってしまいがちです。
また、実際に「死」に関することなどの深い質問をする人も増えてくるはずです。
そんなときに、「その人の捉え方次第だ」
・・・これを言ってほしくありません。
以前の心霊否定派の「大槻教授」のような立場をとるなど
立ち位置をどちらかに決めてほしいなとは思います。
葬儀会社の社長が
「死後の世界なんてない」
「死後の世界は確実に存在する」
・・・どちらかのはっきりした立ち位置になるとすごく興味深いです。
僕たち葬儀業界の素人からすると、人の死に毎日のように接している人のご意見はとても興味深いものだからです。
また、小さなお葬式は不明瞭だった葬儀費用を明確にした。ということで注目されて葬儀実績も日本一になりました。
だから、佐藤社長にも葬儀屋はこんなにも儲かっているのか。もしくは実は全然儲かっていないのか?など暴露してほしいものです!
まとめ
佐藤葬祭の動画(YouTube)についての個人的な意見を述べさせてもらいました。
動画を何本か拝見させていただいて・・・
お葬式がいるいらないについてはいる!
費用をちゃんと掛けるべきは掛けるべき!
伝統を守るべきなのかは伝統は守るべき!
など立ち位置がしっかりされています。でも、スピリチュアル系の話しになると「その人の捉え方次第」と中立ポジションになられます。
正しい、間違っているはないのですから、ぜひ立ち位置を固定してほしいです。
なんだかんだと僕も佐藤社長の動画を何本も観ているファンの一人です。これからも楽しみにしております。
佐藤社長があまり良く言っていないライバル会社の「小さいお葬式」や「よりそうのお葬式」
一度、資料を見て中立な立場で比較検討してみるのもいかがでしょうか?

スピリチュアルは心で感じるものだと、はっきり、立場を主張されてると思いますよ。ようするに、スピリチュアルな世界をはっきりさせようとする、あなたのような方を否定した立場です。
小さなお葬式や島田氏が全否定されてるのは、商売のやり方が汚いからです。筋が悪いから辞めとけって話ですね。
紅野見 真寿代 様
コメントありがとうございます。佐藤社長はスピリチュアルについて、中立ではなく、否定された立ち位置で話されているんですね。今後はそのような視点でも動画を拝見させていただきます。
また、小さなお葬式や島田氏の商売のやり方が汚いとそこまで思われているとは知りませんでした。教えていただきありがとうございます。